介護保険で長期療養を行う介護療養型医療施設と、
医療保険で長期療養を行う医療療養型施設があります。
また、短期入所療養介護の利用も可能です。
当院の2Fフロアは介護保険で長期療養を行う介護療養型医療施設と、 医療保険で長期療養を行う医療療養型施設の療養型病床です。 また、短い期間だけ入所する短期入所療養介護(ショートステイ)もご利用いただけます。
国が定める基準より多い看護職員、介護職員を配置しており、きめ細かなサービスを提供しております。 看護職員や介護職員、医師、栄養士、リハビリスタッフが十分に連携しあい、アットホームであたたかいサービスを目指しております。
【介護療養型】
・要介護認定を受けている方で、要介護1から要介護5までの方(要支援の方は入院できません。)
・自宅で介護していくには困難な方。
・継続した医学管理が必要な方で、自宅で管理していくには難しい方。
【短期入所療養型(ショートステイ)】
・要介護認定を受けている方で、要介護1から要介護5までの方。
・自宅で介護を受けている方で、短期間入所してもらい療養を受ける方。
【介護予防短期入所療養型(ショートステイ)】
・要支援1または要支援2の認定を受けた方
・自宅で介護を受けている方で、短期間入所してもらい療養を受ける方。
・神経難病や専門的な医学的管理、常時医学的管理が必要な方。(要介護度は関係ありません。)
・治療が終わり、今後も続けて障害や疾患が残り専門的に管理していく必要性のある方。
・疾患が安定期にあるが、専門的な管理がないと再発しやすい方。
※介護の必要性と医療の必要性は個々人により異なります。
ご本人様に合った療養環境を提供しておりますので、一度地域医療連携室(医療福祉相談室)にご相談ください。
当院の2Fフロアーは療養型病床になっています。
介護保険で長期療養を行う介護療養型医療施設と、
医療保険で長期療養を行う医療療養型施設がございます。
また、短期入所療養介護(ショートステイ)もご利用いただけます。
・介護療養型医療施設(介護保険適応) 10床
・医療療養型(医療保険適応) 31床
当院は国の定める基準より多く看護職員、介護職員を配置しており、
きめ細かなサービスを提供しております。
看護職員や介護職員、医師、栄養士、リハビリスタッフが十分に連携しあい、
アットホームであたたかいサービスを目指しております。
医師 | 常勤:4名 非常勤:5名 |
---|---|
理学療法士 | 常勤:3名 |
看護師 | 常勤:9名 |
准看護師 | 常勤:2名 |
介護福祉士 | 常勤:8名 |
介護職員 | 常勤:1名 非常勤:1名 |
介護支援専門員 | 常勤:2名(兼務) |
薬剤師 | 常勤:1名 非常勤:1名 |
栄養士 | 常勤:2名(そのうち管理栄養士1名) |
慢性疾患を有し、長期の療養が必要な方のために、介護職員が手厚く配置された医療機関(施設)です。病状は安定していても自宅での療養生活は難しいという方が入所して、必要な医療サービス、日常生活における介護、リハビリテーションなどを受けることができます。特別養護老人ホームや介護老人保健施設に比べて、医療や介護の必要度が高い方を対象にしています。
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
施設サービス費 | 686円 | 781円 | 982円 | 1,070円 | 1,146円 |
夜間看護加算 | 14円 | ||||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 18円 | ||||
合計 | 718円 | 813円 | 1,014円 | 1,102円 | 1,178円 |
特定診療費 | 厚生大臣が定める単位数に10円を乗じて得た額を算定 |
---|---|
食事費 | 1,980円(1日につき)(朝食620円 昼食680円 夕食680円) ※1 |
住居費 | 370円(1日につき) ※1 |
レクリエーション材料費 | 必要時 |
病衣(希望の方) | 66円(1日につき) |
上記は1日分の料金で、自己負担割合1割の自己負担額です。
※1 負担限度額認定を受けた方は別金額
短期間入所し、医師や看護職員、理学療法士等による医療や機能訓練、日常生活上の支援などを行うサービスです。 一定期間、介護から解放される利用者家族にとって、自分の時間を持つことができたり介護負担の軽減を図ることができます。また利用者家族の病気や冠婚葬祭、出張などで一時的に在宅介護が困難な時にも役に立ちます。
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
施設サービス費 | 814円 | 921円 | 1,149円 | 1,247円 | 1,334円 |
夜間看護加算 | 14円 | ||||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 18円 | ||||
合計 | 846円 | 953円 | 1,181円 | 1,279円 | 1,366円 |
送迎 | 送迎(片道)184単位 ※1 |
---|---|
特定診療費 | 厚生大臣が定める単位数に10円を乗じて得た額を算定 |
食事費 | 1,980円(1日につき)(朝食620円 昼食680円 夕食680円) ※2 |
住居費 | 370円(1日につき) ※2 |
レクリエーション材料費 | 必要時 |
病衣(希望の方) | 66円(1日につき) |
上記は1日分の料金で、自己負担割合1割の自己負担額です。
※1 送迎の実施地域は旭川市内、東神楽町及び東川町の1市2町です。
※2 負担限度額認定を受けた方は別金額
短期間入所し、医師や看護職員、理学療法士等による医療や機能訓練、日常生活上の支援などを行うサービスです。 一定期間、介護から解放される利用者家族にとって、自分の時間を持つことができたり介護負担の軽減を図ることができます。また利用者家族の病気や冠婚葬祭、出張などで一時的に在宅介護が困難な時にも役に立ちます。
要支援1 | 要支援2 | ||||
施設サービス費 | 593円 | 751円 | |||
夜間看護加算 | 14円 | ||||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 18円 | ||||
合計 | 625円 | 783円 |
送迎 | 送迎(片道)184単位 ※1 |
---|---|
特定診療費 | 厚生大臣が定める単位数に10円を乗じて得た額を算定 |
食事費 | 1,980円(1日につき)(朝食620円 昼食680円 夕食680円) ※2 |
住居費 | 370円(1日につき) ※2 |
レクリエーション材料費 | 必要時 |
病衣(希望の方) | 66円(1日につき) |
上記は1日分の料金で、自己負担割合1割の自己負担額です。
※1 送迎の実施地域は旭川市内、東神楽町及び東川町の1市2町です。
※2 負担限度額認定を受けた方は別金額
利用・見学・ご相談ご希望の方は、地域医療連携室(医療福祉相談室)までお問い合わせください。
受付時間/8:00〜17:00まで
地域医療連携室(医療福祉相談室)直通 TEL:0166-23-2780(内線305)
担当:佐藤、山田まで
利用するために必要なケアプラン作成のご相談も承ります。
居宅介護支援事業所までお問い合わせください。
TEL:0166-23-2780(内線305)
担当:高岡まで